石材建築
輸入専門店だからこそ様々な石種や形をご用意!
直輸入なので、特殊な形などでも対応出来ます。
デザイン原稿作成から彫刻まで自社で行っているので細かい打ち合わせが可能です!
ご要望に応じた石種・デザインにも対応いたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
納得いくまで何度もデザインを調整していきます。
専用ソフトを使い、デザイン原稿を作成していきます。
専用機械を使ってゴムを切っていきます。
切ったゴムを張り付けます。
彫刻部分の貼りつけたゴムを専用のピンを使い、剥がしていきます。
彫刻部分以外をゴムやガムテープを使い囲んでいきます。
彫刻中にゴムが飛ばないように専用のボンドで固めます。
専用機械を使い、下の写真の白いノズルから砂鉄を飛ばます。
彫刻部分にペンキを入れていきます。
スプレータイプの特殊なペンキなため、ムラなく仕上がります。
ペンキが乾いたら、ゴムを剥がして完成!
日本郵便のゆうパックにてお届け致します。
表札のほとんどのサイズは、ゆうパック(中)になります。
また、梱包代として一律500円頂いております。ご了承ください。
計算方法(中サイズの場合)
箱代140円+梱包代500円+ゆうパック運賃=送料合計
送料の詳細は下の表をご参考にしてください。
ゆうパック・箱(中) 140円
縦25.5㎝×横31.5㎝×高さ17.5㎝
ゆうパック・箱(大) 210円
縦31.5㎝×横39.5㎝×高さ22.5㎝
箱サイズ・金額/宛先・送料 | 沖縄県内 | 九州 | 中国 | 関東・東海 近畿・四国 |
北海道・東北 信越・北陸 |
---|---|---|---|---|---|
ゆうパック(中) (80サイズ) 140円 |
900円 | 1,180円 | 1,390円 | 1,510円 | 1,610円 |
ゆうパック(大) (100サイズ) 210円 |
1,130円 | 1,400円 | 1,600円 | 1,730円 | 1,830円 |
原稿デザインから彫刻まで自社で行うので、様々な書体・デザインが作成できます!
持込みの石や、手書き書体でも彫刻可能です。
石敢當・・・「いしがんどう」、「いしがんとう」と呼ばれ、鹿児島県では「せっかんとう」と呼ばれることが多い。
魔よけの石碑や石標で石敢当、泰山石敢當、石敢東、石散當、石散堂、石厳當と書かれたものもある。
中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県や鹿児島県で見かける。
「いしがんどう」、「いしがんとう」と呼ばれ、鹿児島県では「せっかんとう」と呼ばれることが多い。
沖縄県では丁字路や三叉路が多いことから、現在でも各地で新しく作られた大小様々の石敢當がある。
市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、丁字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入
を防ぐ魔よけとする魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる。
※丁字路(ていじろ)とは、道路が漢字の「丁(てい)」(やアルファベットの「T」の字)のような形で枝分かれしている交差点を指す。
※三叉路(さんさろ)は、3本の道路が集まる交差点である。三差路とも書く。
※マジムンは、沖縄県や鹿児島県奄美群島に伝わる悪霊の総称。様々なマジムンが伝えられている。
玄関ブースやトイレのブース貼り。
近年ではテーブルセットなども手掛けています。
お客様の要望に合わせて一から図面を作成致します。
是非ご相談下さい。
〒904-2173 沖縄県沖縄市比屋根6-34-3